* 時刻:0740〜1100
* 天気:晴れ,8度
* 出現鳥:
トビ,キジバト声,コゲラ,
ツバメ類,ヒヨドリ,ルリビタキ,
トラツグミ声,シロハラ,マミチャジナイ,
ウグイス,エナガ,ヤマガラ,
シジュウカラ,メジロ,ホオジロ,
アオジ,スズメ,ハシブトガラス/18種
* 備考:
呉駅から歩きはじめ,0740 に入船山公園の方の登山口から山に入った.
道は,山頂まで舗装路.
登りはじめてすぐ,お腹の赤いツグミ類があらわれた.
眉が白い.マミチャジナイ?
写真を撮ってフィールドガイドで調べてみる.
くちばしの基部も白いし,頭が灰色なのでマミチャジナイでよさそうだ(写真).
鳥を撮れたのは 9時ごろまでで,
それ以降は道をまがって姿を見せると,
すぐに飛んでいってしまい,撮影どころか,識別も困難だった.
0940 山頂到着.見晴らしはいいが,
島々のうかぶ海の方は逆光になる.
0950 清水の方へ下る.
途中舗装路からはずれ,山道に入る.
先々でツグミ類(たぶんシロハラ)が飛び立つが,
写真はやっぱり無理.
1100 下山.
都市公園とちがって,鳥の人に対する警戒心がつよいようなので,
ぶらぶら歩きながら出た鳥を撮影するというスタイルでは,
いい写真はなかなか撮れそうにない.
水場,実のなる木などで,待って撮るのがよいのだろうが,
撮影ポイントを把握するには,何度か歩いてみる必要がありそうだ.
* 時刻:1127〜1630
* 天気:晴れ,13度
* 観察場所:「下の池」一周「上の池」「ウォッチングセンター」
* 装備:Nikon 8x20
* 出現鳥:
カイツブリ,ハジロカイツブリ夏冬,カンムリカイツブリ,
カワウ,コサギ,アオサギ,
カルガモ,コガモ,ハシビロガモ,
ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,
ミサゴ,オオタカ,オオバン,
セグロカモメ,キジバト,カワセミ♂,
ヒヨドリ,ツグミ,ウグイス,
メジロ,アオジ,オオジュリン,
ムクドリ,ハシブトガラス,ドバト/27種
* 備考:
風は吹いているが,あたたかい.手袋不要.
「下の池」をぐるっと一周するコースをぶらぶら探鳥.
数は少なかったが,意外といろいろ見ることができた.
「擬岩」の前では,カワセミ♂が小魚をとらえて食べていた.
「擬岩」付近のヨシ原の際を,アオジとオオジュリンがちょこちょこしていた.
「擬岩」付近の干潟で,ツグミが水を飲んでいた.
「旧江戸川」には,ハジロカイツブリの冬羽と夏羽の両方がいた.
「上の池」の対岸の木には,オオタカがとまっていた.
「ウォッチングセンター」からは,「なぎさ」の向こうに,
スズガモとカンムリカイツブリの群れが浮いているのが見えた.
今日はひさしぶりにカメラを持って探鳥にお出かけ.
天気がよくて,明るくてカメラ日和ではあったんだけど,
風があって寒かったなあ.
楽しかったけど,ちょっとつかれたかな.
明日は自宅でゆっくりしよう.
* 時刻:1128〜1355,1500〜1555
* 天気:晴れ,4度,北西の風
* 観察場所:「下の池」一周「上の池」「ウォッチングセンター」
* 装備:Canon 12x36IS,Nikon 8x20,Panasonic LUMIX G1
* 出現鳥:
カイツブリ,ハジロカイツブリ,カワウ,
コサギ,アオサギ,コガモ,
オカヨシガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,
ハシビロガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,
ノスリ,バン,オオバン,
キジバト,イソシギ,ハクセキレイ,
ヒヨドリ,アカハラ,ウグイス,
シジュウカラ声,メジロ,アオジ,
スズメ,ハシブトガラス,ドバト/27種
* 備考:
北寄りの風があり,晴れてるのに寒い.
「下の池」北側の園路で,メジロたちがトベラの赤い実を食べていた.
「上の池」の足元で,バンが熱心にえさを採っていた(写真).
「上の池」北側の園路のしげみで,アカハラがガサガサと落ち葉をひっくり返していた.
アカハラを見るのは,今年はじめて.
やれやれ,やっと一週間が終わった.
今週はつかれたなあ.
週末はまた寝こんじまうかもなあ.
ゴミ出しと部屋のそうじと洗濯があるんだけど,どうなることやら….
一週間ぶりに銭湯に行ってきたんだけど,
広い湯船にゆったりつかるのは,気持ちがいいねえ.
あったまって,肩のこりもほぐれて,体が軽い.
いそがしいと,つい自宅のシャワーですませてしまうけど,
つかれてる時こそ銭湯だよなあ.
* 時刻:0654〜0728
* 天気:快晴,-3度
* 出現鳥:
カワウ1,ゴイサギ成鳥1,アオサギ3,
カルガモ24,オナガガモ♂18♀26,キンクロハジロ♂14♀18,
ユリカモメ21,キジバト9,カワセミ♀1,
ハクセキレイ2,ヒヨドリ18,シジュウカラ6,
メジロ声2,スズメ,ハシブトガラス7,
ドバト/16種
* 備考:
寒さで顔がこわばる.
「弾正橋」近辺に,キジバトが 5羽あつまっていた.
「尾高橋」付近上空を,19羽のユリカモメが旋回していた.
「やすらぎの滝」の東屋には,今朝も20羽ほどのオナガガモが上陸していた.
* 時刻:0717〜0748
* 天気:晴れ,-2度
* 出現鳥:
カワウ2,ゴイサギ成鳥2幼鳥1,アオサギ3,
マガモ♂1♀2,カルガモ26,オナガガモ♂9♀19,
キンクロハジロ♂16♀18,キジバト1,ハクセキレイ1,
ヒヨドリ16,シジュウカラ2,スズメ,
ムクドリ8,ハシボソガラス2,ドバト/15種
* 備考:
寒い.あちこちに雪と氷がまだ残っている.
「豊住魚釣場」付近で,ムクドリが木の実を食べていた.
「やすらぎの滝」の東屋に,今朝もえさをまく人がいて,
20羽ほどのオナガガモが上陸していた.
今朝は,橋が凍結して通行止めになり,通勤のバスが途中で止まって大変だった.
いや,地下鉄にしとくべきかなあ,とは思ったんだけどね.
まあ,喫茶店でコーヒーを飲む余裕はなかったけど,始業には間に合ったからいいや.