鳥@仙台堀川公園 2008年12月6日(土)
* 時刻:1225〜1445(〜1543)
* 天気:晴れときどき曇り
* 出現鳥:
カワウ1,ゴイサギ成鳥3幼鳥2,コサギ1,
アオサギ3,カルガモ11,オナガガモ♂14♀13,
ホシハジロ♂4♀2,キンクロハジロ♂17♀30,ホオジロガモ エクリプス1,
ユリカモメ6,キジバト,ハクセキレイ,
ヒヨドリ,ウグイス,シジュウカラ,
メジロ,スズメ,ムクドリ,
オナガ,ハシブトガラス,ドバト/21種
* 備考:
晴れたり曇ったりの天気.
日が雲にかくれて暗い時間の方が長かった.
「科学の森」で,ヒヨドリがムクノキの実をつついていた.
この木の前には「ビヨウヤナギ」との立札が立っているのだが,
となりの同じ木に「ムクノキ」との名札がつけてあり,
帰ってから図鑑で調べて「ムクノキ」の方が正しいことを確認.
過去の記録も修正した.
1238,「鉄道橋」をディーゼル機関車がわたっていった.
踏切の音で接近に気づいたが,写真は間に合わなかった.
「紅葉ヶ池」には,カワセミを待つカメラが 3台据えられていた.
「横十間川」に,またホオジロガモのエクリプスがいた(写真).
前回(11月 24日)同様,さかんに潜水をくり返していた.
「野鳥の島」から,ヅィィィィッという声が聞こえてくるのだが,
何だかわからない.
「豊住魚釣場」付近で,ハクセキレイがミミズのようなものを食べていた.
「はなみずき」付近で,オナガガモが人の手から餌をもらっていた.
「野鳥の島」でヂッヂッという声がして,
やぶの中を何かが動いたので双眼鏡を向けたら,
オレンジ色のかたまりがちらっと見えて,
すぐ姿を消してしまった.
ウグイスじゃなかったんだ.何だろう.
ジョウビタキだったのかな.
「いこいの森」付近の水路の対岸を,
ウグイスがちょこちょこと動いているのを見ることができた.
キンクロハジロは「鉄道橋」下に 5羽,
「野鳥の島」周辺に 14羽,「つばき」下流に 11羽,
「はなみずき」周辺に 17羽の計47羽.
センサスは 1445 に終了し,1530 まで「紅葉ヶ池」でカワセミを待ったが,
現れてはくれなかった.
« またドカ食い | トップページ | のんびりと過ごした土曜日 »
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント