鳥@仙台堀川公園 2009年1月12日(月)
* 時刻:0826〜1430
* 天気:快晴のち曇りときどき雨
* 出現鳥:
カワウ1,ゴイサギ成鳥4,ダイサギ1,
コサギ2,アオサギ1,カルガモ12,
オナガガモ♂8♀2,キンクロハジロ♂11♀14,ユリカモメ1,
キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ,
モズ♂1,ジョウビタキ♂1,アカハラ1,
ウグイス,メジロ,スズメ,
ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス,
ドバト/22種
* 備考:
風もなく,天気もよかったのだが,
「紅葉ヶ池」でカワセミを待つうちに曇ってきて,
1350ころには雨まで降り出した.
日が差しているうちはいいが,日が陰ると寒い.
日陰には霜柱も残っていた.
「科学の森」では,ヒヨドリがサンシュユの赤い実を食べていた.
「横十間川」の対岸を,アカハラが南へと飛んでいった.
約3週間ぶりの出現(前回の出現は,昨年 12月 24日).
「野鳥の島」では,ヒヨドリがトベラの実をつついていた.
「催し物広場」付近のヨシ原に,ウグイスがいた.
「はなみずき」上流に,ユリカモメがいた.
こちらもひさしぶり(前回の出現は,昨年 12月 28日).
「催し物広場」付近に,ジョウビタキ♂がいた.
♀はちょくちょく出ていたが,♂は今季初確認.
警戒心がつよく,カメラをかまえて近づいたら,
公園の外に飛んでいってしまった.
「紅葉ヶ池」では,キジバトが水を飲んだり,
落ち葉を掘りかえしてドングリを食べたりしていた.
「紅葉ヶ池」付近に,モズ♂が飛んできた(写真).
今季初確認(いっしょに観察してる方によると,何度も来ている,とのこと).
オナガガモが 10羽しかいなかった.
いきなり 20羽以上も減ってしまった.
何があったんだろう.
キンクロハジロは「鉄道橋」下に 8羽,
「野鳥の島」周辺に 7羽,「つばき」上流に 10羽の計25羽.
少し増えた.あいかわらず「はなみずき」周辺には 1羽もいない.
1430ころまで「紅葉ヶ池」でねばったが,
ついにカワセミは現れなかった.
« チェ 28歳の革命 | トップページ | フィールドスコープでカワセミ観察 »
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント