鳥@葛西臨海公園 2009年5月23日(土)
* 時刻:1159〜1350
* 天気:晴れ,30度
* 出現鳥:
カワウ,ダイサギ,コサギ,
カルガモ,コチドリ,アカアシシギ,
キアシシギ,ソリハシシギ,チュウシャクシギ,
タシギ,セイタカシギ,大型カモメ類,
アジサシ類,キジバト,ツバメ,
イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,
オオヨシキリ,シジュウカラ,メジロ声,
カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,
ハシブトガラス,ドバト/26種
* 備考:
暑いが,雲が多くて日差しがきつくなく,
風が少しあるので,意外とすごしやすかった.
時間がなかったので,「なぎさ」には行かなかった.
「上の池」も,ざっとながめただけ.
観察時刻も遅めだったし,観察種数は 26種と少なめだった.
「上の池」の西側園路で,アジサイが咲いているのをみつけた.
「上の池」の南側園路で,
ハクセキレイのフライングキャッチを観察できた.
「下の池」にセイタカシギがいたが,
1羽は右足がダメになっていた.
「下の池」でキアシシギを見ていたら,
干潟にうずくまってしまった.
「旧江戸川」を,カルガモがヒナを 1羽連れて泳いでいた.
生まれたのが 1羽だけ,ということはないと思うので,
兄弟姉妹はダメになってしまったのだろう.
「擬岩」前のチュウシャクシギは,
首が四角くふくらんでいた(写真).
大きなカニを飲みこんだから,とのこと.
のどでは消化できないだろうし,どうなるんだろう.
先週多かったハマシギは,見ることができなかった.
14時から,山本正臣先生の植物感察会に参加した.
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント