鳥@葛西臨海公園 2009年10月17日(土)
* 時刻:0702〜1004
* 天気:曇り,17度
* 出現鳥:
カイツブリ2,カワウ240+,ダイサギ11,
チュウサギ1,コサギ17,アオサギ5,
マガモ♂1,カルガモ16,コガモ46,
ヒドリガモ2,キンクロハジロ1,スズガモ5200+,
ミサゴ1,オオバン10,アオアシシギ6,
イソシギ4,ホウロクシギ2,タシギ1,
セイタカシギ2,シギチドリ類20,ユリカモメ18,
セグロカモメ4,ウミネコ27,カモメ類360,
キジバト,ハクセキレイ,セグロセキレイ1,
ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ,
カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,
オナガ,ハシブトガラス,ドバト/36種
* 備考:
朝早くは,空気が少しひんやりしていたが,
時間が経つとあたたかくなった.
鳥類園の管理作業か何かが 0930 からあるとのことだったので,
その前にひとまわりした.
人がいつもより少ないのは,この作業を避けたからだろうか.
それとも,どこかで珍しい鳥でも出たかな?
到着早々,「上の池」上空を,ミサゴが飛んでくれた.
魚をつかんで,グルグルと旋回していた(写真).
冬のカモは,池にはコガモが多く,
それにヒドリガモ 2羽,マガモ 1羽,
キンクロハジロ 1羽がまじっていた.
「西なぎさ」の沖には,
5000羽以上のスズガモの大群が浮かんでいた.
他に冬の鳥としては,ユリカモメとオオバンが来ていた.
「下の池」の観察舎から,泥にくちばしをつっこんで餌を採るタシギと,
セグロセキレイを観察できた.
セグロセキレイを見るのはひさしぶり
(昨年 9月の「水尻ベイサイド遊歩道」以来).
「下の池」の観察舎近くのしげみの中から,
ツッツッという声が聞こえてきた.
アオジかな?それとも虫の声だったかな?
「西なぎさ」の干潟上を,ホウロクシギが 2羽飛んでいった.
フィールドスコープで,腰が白くないのを確認.
« 寒くて早起き | トップページ | 鳥@仙台堀川公園 2009年10月17日(土) »
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント