鳥@仙台堀川公園 2010年10月22日(金)
* 時刻:0656〜0752
* 天気:曇り,16度
* 出現鳥:
カワウ7,ゴイサギ成鳥4幼鳥6,ダイサギ1,
コサギ1,アオサギ4,カルガモ27,
オナガガモ エクリプス2♀9,キンクロハジロ♂5♀2,キジバト,
カワセミ1,ハクセキレイ1,ヒヨドリ,
アカハラ♀1,シジュウカラ,メジロ声,
スズメ,ムクドリ,オナガ声,
ハシブトガラス,ドバト/20種
* 備考:
この時間は,やっぱりちょっと暗い.
「旧福島橋」の電柱に,シジュウカラがとまっていた.
「尾高橋」付近の柵にとまったゴイサギ成鳥は,首を長くのばしていた.
「野鳥の島」に,アカハラ♀がいた.
白い眉斑があったので,マミチャジナイか?と思ったが,
腹の赤が濃いので残念ながらマミチャジャナイ.
アカハラの観察は今季初.昨シーズンより 2ヶ月早い出現だった
(昨年の初出現は 12月 28日).
「野鳥の島」のしげみの下から,カワセミが飛び出して,
視界の端をスーッと飛んでいった.
「野鳥の島」のキンクロハジロが,7羽にふえていた.
「はなみずき」付近では,ヒヨドリがハナミズキの赤い実を食べていた.
「やすらぎの滝」は,今朝もサギがいっぱい.
ゴイサギ幼鳥が,ボラをとらえて飲みこんでいた.
「やすらぎの滝」のオナガガモの数が 10羽を越えていた.
「やすらぎの滝」で,カワウがバシャッと魚をとらえた,
と思ったらカモの風切り羽だった.
なぜかカワウはそれを飲みこもうとしたのだが,
くわえなおしたとき風で飛んでいってしまった.
今朝の出現鳥は 20種と多かった.
出現鳥が 20種を越えたのは 3月 16日以来,7ヶ月ぶり.
« 目標体重まであと 1kg | トップページ | 八丈航路海鳥調査記録の掲載 »
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント