鳥@仙台堀川公園 2011年5月のまとめ
1ヶ月で出現した鳥は 25種類で,先月より 4種類少なかった.
1日に出現した鳥は最高で 16種類,最低で 10種類だった.
出現鳥種数の平均は 1日 13.4種類だった.
先月出ていなくて今月あたらしく出た鳥は,
チョウゲンボウ,アカハラ,センダイムシクイ,キビタキの 4種類である.
先月出ていて今月出なかった鳥は,
マガモ,ヒドリガモ,ユリカモメ,カワセミ,シロハラ,エゾムシクイ,
アオジ,アヒル×カルガモの 8種類だった.
キンクロハジロが月初めにいなくなり,冬のカモ類の終認日が確定した.
* オナガガモ:3月 28日(昨年は 1羽が越夏)
* ホシハジロ:3月 28日(昨年の終認日は 4月 1日)
* マガモ:4月 1日(昨年の終認日は 2月 26日)
* キンクロハジロ:5月 7日(昨年の終認日は 4月 21日)
キンクロハジロは,昨年より 2週間ほど遅くまで居残っていた.
先月に引きつづき,渡り鳥が観察された.
2日と 13日にはセンダイムシクイが,13日にはキビタキの♂が立ち寄ってくれた.
2日に見られたアカハラも,おそらく渡りの途中に立ち寄ったものと思われる.
月末の 31日には,チョウゲンボウが出現した.この公園ではめずらしい.
今年も,あちこちでカルガモのヒナが生まれた.
3日に「尾高橋」で 5羽が生まれたのが最初で,
その後「野鳥の島」,「鉄道橋」付近,「親子の森」付近で次々とヒナが生まれ,
1ヶ月で 36羽のヒナが誕生している.
が,31日に確認できたのは 8羽のみ.
生存率は 2割ちょっとと,かなりきびしい
(「野鳥の島」付近のヒナを見落としている可能性もあるが,
それを加えても生存率は 5割くらいにしかならなず,やはりきびしい).
* 2011年 5月の出現鳥
カワウ,ゴイサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ,
キンクロハジロ,チョウゲンボウ,イソシギ,キジバト,コゲラ,
ツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,アカハラ,ツグミ,
センダイムシクイ,キビタキ,シジュウカラ,メジロ,カワラヒワ,
スズメ,ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス,ドバト/25種
« 鳥@仙台堀川公園 2011年5月31日(火) | トップページ | 月末にバタバタ »
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント