鳥@葛西臨海公園 2011年5月4日(水)
* 時刻:0736〜1345
* 天気:快晴,21度
* 観察場所:「上の池」「下の池」「西なぎさ」
* 装備:Nikon Field Scope EDIII,Nikon 8x20,Panasonic LUMIX G1
* 出現鳥:
カイツブリ2,カンムリカイツブリ4(うち白化個体1),カワウ255,
ゴイサギ幼鳥1,ダイサギ11,コサギ3?,
アオサギ5,カルガモ14,コガモ23,
ホシハジロ2,キンクロハジロ48,スズガモ20,
オオバン1,ミヤコドリ111,コチドリ2,
キョウジョシギ?8,アオアシシギ10,キアシシギ7,
イソシギ2,チュウシャクシギ10,タシギ2,
小型シギ類27,ユリカモメ22+?830,大型カモメ類4,
コアジサシ12,アジサシ類190,キジバト,
ヒバリ声,ツバメ,イワツバメ,
ハクセキレイ,ヒヨドリ,ツグミ類声,
オオヨシキリ声,エゾムシクイ声,センダイムシクイ声,
メジロ声,アオジ,カワラヒワ,
スズメ,ムクドリ,オナガ,
ハシブトガラス,ドバト/44種
* 備考:
日差しがあたたかい.
風もおだやかで探鳥日和.
潮も低潮時で,シギチドリの観察にも適した時間帯だった.
「鳥類園」内 3ヶ所くらいで,センダイムシクイがチヨチヨビーと鳴いていた.
「下の池」の南側の園路では,エゾムシクイのヒーツーキーという声も聞こえた.
「田んぼ」では,オオヨシキリがギョギョシギョギョシと鳴いていた.
「下の池」には,アオアシシギ,キアシシギとチュウシャクシギが入って来ていた.
休日は混みあう「擬岩」も,9時前は人が少なく,窓も空いている.
タシギやチュウシャクシギが,窓のすぐそばまで来てくれて,
写真を(出来はともかく)何枚も撮ってしまった.
「擬岩」の後ろでは,岩のくぼみにたまった雨水で,キジバトが水浴びをしていた.
「なぎさ」には,コアジサシが来ていて,さかんにダイブしていた.
「西なぎさ」と「東なぎさ」の間の水路の沖に,
カンムリカイツブリが 4羽浮かんでいたのだが,うち 1羽は白化個体だった.
「東なぎさ」には,カワウ,ミヤコドリに,
ユリカモメらしきカモメ類,アジサシ類,小型のシギ類がたくさんいた.
一応カウントしたが,カモメ類とアジサシ類は密集していて,
シギ類は手前の堤に隠れていて,数はかなり不正確だと思う.
値はだいたいの目安くらいに見てください.
探鳥のメモを見ると,コサギが 3羽しか出ていない?
さすがに,これは数えわすれかな.
「上の池」南側の芝生で,ムクドリが交尾をしていた.
写真は「擬岩」前のタシギ.
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント