鳥@葛西臨海公園 2011年6月25日(土)
* 時刻:0825〜1340,1507〜1600
* 天気:曇り
* 観察場所:「上の池」「下の池」「西なぎさ」
* 装備:Nikon Field Scope EDIII,Nikon 8x20,Panasonic LUMIX G1
* 出現鳥:
カイツブリ1,カワウ500以上,アカガシラサギ1,
ダイサギ7,コサギ3,カラシラサギ2?,
アオサギ2,カルガモ13ヒナ7,コチドリ2,
シロチドリ1,イソシギ1,セイタカシギ11,
セグロカモメ1,大型カモメ類30,アジサシ?1,
コアジサシ11ヒナ1,キジバト,ヒバリ,
ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ,
ヒヨドリ,ウグイス声,オオヨシキリ,
カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,
ハシブトガラス,ドバト/29種
* 備考:
午前中は暑かった.風があるのでまだましだったけど.
午後は北風にかわり,ぐっとすずしくなった.
ひさしぶりにスコープとカメラを持って出かけたが,
この装備で 1日歩くと,かなりつかれる.
「鳥類園」の北側の園路に,ネジバナの花がたくさん咲いていた.
「田んぼ」では,コシアキトンボ,ショウジョウトンボ,ヤンマの類が飛びまわっていた.
「東なぎさ」には,海岸清掃の人たちが入っていた.
カワウが 500羽以上いたが,数えている途中に飛ばれてしまった.
「西なぎさ」では,コアジサシのヒナを見ることができた.
まだら模様で,丸くてかわいい.
なんだか卵に目と口がついたような格好だ.
「擬岩」では,アカガシラサギを見ることができた.
1992年に飛島で見て以来だから,19年ぶりか.
近くまで来たが,写真は失敗した.
「擬岩」前には,カラシラサギも飛んできた(写真).
首をななめにしてねらいをさだめ,魚をとらえて食べていた.
「擬岩」の窓の下に,ハクセキレイの幼鳥がずっといて,羽づくろいをしていた.
帰りの北側の園路で,オレンジっぽいイトトンボをみつけた.
アオモンイトトンボの♀?なのかなあ.よくわからない.
« わずらわしいイヤホンのケーブル | トップページ | 暑さやわらぐ »
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント