鳥@葛西臨海公園 2011年7月23日(土)
* 時刻:0630〜1345,1600〜1730
* 天気:曇りときどき晴れ,21度〜
* 観察場所:「上の池」「下の池」「西なぎさ」
* 装備:Canon 12x36IS,Nikon 8x20,Panasonic LUMIX G1
* 出現鳥:
カイツブリ1,カワウ930,ゴイサギ幼鳥1,
アカガシラサギ1,ダイサギ5,コサギ8,
アオサギ1,カルガモ成鳥12ヒナ4+2?,コガモ♂1,
コチドリ5,キアシシギ6,イソシギ1,
ソリハシシギ1,セイタカシギ11,ウミネコ1,
カモメ類(ウミネコ?)340,コアジサシ35,キジバト,
ヒバリ,ツバメ,ハクセキレイ,
ヒヨドリ,オオヨシキリ,シジュウカラ声,
カワラヒワ,スズメ,コムクドリ,
ムクドリ,ハシブトガラス,ドバト/30種
* 備考:
今回もスコープなしの中距離装備.
曇っていて,すずしい.
と思って油断していたら,日焼けしてしまった.
「水族園」付近で,ハシブトガラスが空中でセミ(たぶんアブラゼミ)をとらえて,食べ
ていた.
「鳥類園」北側の園路の水飲み場で,ヒヨドリが水を飲んでいた.
「下の池」には,キアシシギとソリハシシギが来ていた.
「磯の小路」では,コムクドリ♂♀を見ることができた.
「西なぎさ」では,コアジサシの幼鳥 2羽と,かわいいヒナも見ることができた.
「東なぎさ」との間の水路では,カワウがウナギを食べていた.
「カワセミ池」では,オオヨシキリがカマキリを食べていた.
「上の池」には,コガモ♂がいた.なぜ?
帰りがけに「磯の小路」から,アカガシラサギを見ることができた.
写真は「擬岩」にいた,セスジスズメの幼虫.
「探鳥記録」カテゴリの記事
- 鳥@休山(広島県) 2012年4月8日(日)(2012.04.08)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年3月3日(土)(2012.03.03)
- 鳥@葛西臨海公園 2012年1月28日(土)(2012.01.29)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月26日(木)(2012.01.26)
- 鳥@仙台堀川公園 2012年1月25日(水)(2012.01.25)
コメント