帰京準備
今日は職場へのお土産を買ってきた.
で,明日は青森経由で東京へ帰るのだが,
さて奥羽本線はどうなるかな.
今日は日中遅延があったようだけど.
明日のはやてはもう満席だから,
つがるが指定のはやてに接続できなかったら大変だ.
今日は職場へのお土産を買ってきた.
で,明日は青森経由で東京へ帰るのだが,
さて奥羽本線はどうなるかな.
今日は日中遅延があったようだけど.
明日のはやてはもう満席だから,
つがるが指定のはやてに接続できなかったら大変だ.
「数学ガール」に取りかかるため,
図書館に予約した本をキャンセルした.
これで,当分じゃまは入らないはず.
さあ,どっぷり数学につかる日々のはじまりだ.
ワクワクするなあ.
「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」をさっそく買ってきた.
ゲーデルの本は 2冊読んだことがあるのだが,
どっちも頭がとけるかと思ったっけ.
結城さんの本だから,大丈夫だと思うけど,
やっぱり論理式は,ついていけるか不安だなあ.
あらかわ菜美著「モノのために家賃を払うな!」を読んでいる.
モノを所有することにかかるコストを,
具体的な金額を挙げて説明しているので,
これまで読んだシンプルライフ本とは切実感がちがう.
自宅のモノの処分がさらに加速されそうだ.
あらかわ菜美著
「気持ちよく生きるための「小さな実行」」を読了.
20代女性向けの本だったのだが
(タイトルで図書館に予約したのでわからなかった),
参考になることは多かった.
とりあえずテーブルの上をお片付け.
なるほど,いい気分だ.
「収納しない、キレイな生活」読了.
また,部屋の整理をしようと画策していて,
気分を盛り上げるために借りた本.
ちょい置きをあなどってはいけないとか,
よく使うものは収納しない方がかえっていいとか,
いろいろ参考になった.
「初めての Ruby」を一応読了.
途中まではサクサク読みすすめられたのだが,
クラスの章で急にわからなくなった.
いろいろな概念が雪だるま式に増えていって,頭が追いつかない.
やっぱりオブジェクト指向はむずかしいなあ.